M-1グランプリ2019ファイナリスト第3位、ぐるぐるナインティナインおもしろ荘2019優勝など、数々の実績を持つお笑いコンビぺこぱさん。
独特なネタで世間を笑わせてきたぺこぱさんですが現在はテレビで見ることも減りました。
今回はぺこぱさんが消えそう・嫌いと言われる理由についてまとめました。
ぺこぱが消えそう・嫌いと言われる理由5選!
キザでポジティブなツッコミ、独特な口調が特徴的なネタが売りのぺこぱさん。
大ブレイクしていた2019年頃はぺこぱさんをテレビで見ない日はなかったのではないでしょうか?
ですがブレイクから早4年。
最近はあまりぺこぱさんを目にすることが減りました。
なぜぺこぱさんは消えそうなのか、そして嫌われている理由を調査しました。
ぺこぱが消えそう・嫌いな理由1.ネタが面白くない
皆さんご存知のように特徴的なキャラクターで、テレビ映えはしている二人。
ですがブレイク後も新しいネタがあるわけでもなく、同じネタばかりな為飽きられているというのが一番の要因でしょう。
また2人ともどんどん太ってきているように見えてしまい、売れて気を抜いているのではないのかと感じている方もいました。
ぺこぱさんは子ども向けのテレビ番組にも出ていますが、子供達と楽しんでいるようにも見えず、かといって子供達を楽しませようとしているのが伝わってこない為不自然に見えるともいわれています。
子供向け番組に出演するお笑い芸人の方は好印象で人気な芸人さんが多いですが、現状を見るからにぺこぱさんはその仲間入りをするのは厳しそうですね。
ボケを担当しているシュウペイさんに関しては笑顔が引き攣っていて見てられないとまで言われています。
笑顔もできない芸人が子供を楽しませられる訳がありません。
ネタや表情、他にもまだまだ改善が必要そうですね。
ぺこぱが消えそう・嫌いな理由2.実力が不足している
同業であるお笑い芸人からも嫌いとされる理由が出てきています。
ツッコミが否定をせずに肯定するという点は、今の時代のひとを傷つけない笑いの取り方として方向性は合っていると思いますが肝心のお笑いとしてはいまひとつ微妙。
人を傷つけない笑いならサンドイッチマンやなかやまきんに君の方がずっと面白いと思います。
など、同業者だからこその目線で嫌われてしまう原因が出てきています。
二人のキャラクター性については、シュウペイさんのキャラが好きになれないという声も。
コメントで笑いを取るのではなく、変な動きとポーズで誤魔化して笑いを取ろうとしている感じが逆に悪い印象を与えてしまっていることが分かりました。
松陰寺太勇さんのキャラクター設定に疑問を持っている人もいます。
なぜ一昔前のビジュアル系バンドのような見た目にしたのか?
化粧のインパクトから目を引くことはできていますが、シュウペイさんは同じメイクをしていないため統一感が感じられません。
そういったところから同じように疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?
ぺこぱが消えそう・嫌いな理由3.地味すぎる
ぺこぱさんについて、コンビとしては好きでもなく嫌いでもなくさほど興味がないという、いわゆる無害に思っている方もいます。
そういった方達は、松陰寺さんは出てきてもそこまで嫌な気持ちにならない方がほとんど。
どうやら相方のシュウペイさんに嫌悪感、問題があるそう。
先程も述べたように、シュウペイさんは様々な番組に出ていてもコメントがいつもと変わらず、シュウペイポーズをしておしまいな事がほとんどです。
どの番組でも言っていることもやっていることも変わらないのであれば視聴者が飽きてしまうのは当然ですよね。
何回かシュウペイさんの母親が番組に登場して共演していた事もありました。
その際に見た母親のシュウペイさんの可愛がりようから相当親に甘えてきたのだなと感じてしまいました。
芸人の家族が出てくるのは良く見たりするのですが、そういったところから「だから彼は成長しないのか」と面白くない原因を見つけてしまうのは視聴者もガッカリせずにはいられません。
ぺこぱが消えそう・嫌いな理由4.メイクが嫌
松陰寺太勇さんについても見ていきましょう。
松陰寺さんは人柄の良さがネタにも出ていて、様々な番組内でもしっかりとその場にあったコメントやリアクションをしています。
ですが紫色のスーツにビジュアル系メイクで最初こそインパクトがありましたが、次第にその衝撃も弱まりつつあるのが現実です。
時には素顔で登場したり、メイクの雰囲気を変えてみたりなど、松陰寺さんは見た目について変化を求める声が多くありました。
ぺこぱさんは個々の存在の特徴が強く統一感があまりないので、上手くそこをメリハリのあるものにすれば人気もⅤ字復活するかもしれませんね。
ぺこぱが消えそう・嫌いな理由5.腹黒そう
誰も傷つけない肯定漫才で一世を風靡し、あっという間にお茶の間で人気者になったぺこぱ。
確かに見ていてほっこりするし、彼らのネタで嫌悪感を覚える人は少ないでしょう。
しかし最近、この否定をしない肯定漫才と二人の性格のギャップから素直にネタを見ることができないという方が増えています。
松陰寺太勇さんは以前、裏垢で政治的なつぶやきをしていると暴露されていました。
人気者のにもストレスは溜まりますし裏垢を作ってしまうのも仕方がないとも捉えることができます。
ですがその報道を活かして、時には肯定漫才から打って変わって毒舌ネタにしたり方向性を少し変えてみるのもいいのではないでしょうか。
ぺこぱさんに対するネガティブな感情の正体は、まさに肯定ネタに引っ張られすぎている所です。
肯定し続けているのをずっと見るのはメリハリを感じることができず、飽きを早く来させてしまう要因の一つになります。
肯定漫才をしているからこそ、スキャンダルが出ても上手く活用すればネタと内面のギャップが出ることも防げてその人気を安定したものにできるのでは?と思いますよね。
ぺこぱが消えそうなのは普通過ぎるから
ぺこぱさんを初めて見た時、ボケに対して全肯定のツッコミをするというのは斬新でツッコミの新しい可能性を感じた人もいたのではないでしょうか。
ですが、最近はそのツッコミもあまり笑いを引き出せていません。
出演している番組での姿を見ると全肯定するツッコミや漫才が見られるわけでもなく、ぺこぱとしてただ出演しているだけのように見えてしまいます。
松陰寺さんはブレイク当時と比べてどこか覇気を感じられず、コメントも単調になってきました。
シュウペイさんに関しては元々アイドルになりたかったと公言しておりアイドルに近づこうとして、その分芸人からは離れてしまい結局マイナスな面が浮き彫りになってしまっているように思えます。
その人気が少しずつ安定してきた為か、どこかバラバラな二人。
シュウペイさんがボケても松陰寺さんがはっきり突っ込まないためコンビ間がフワフワしてしまい、芸人感が薄くなっているのかもしれません。
ぺこぱが消えそうなのはシュウペイが原因?
ぺこぱさんを嫌いな理由としてやはり多く挙がっているのがシュウペイさんについてです。
どの番組でも変わらない対応のシュウペイさんに対して頭が悪いキャラにしているのだろうと思えば、不意に自信家な面も見せてくるギャップに違和感を感じている方も中にはいました。
また、普段は独特な話し方をする松陰寺さんも裏垢報道などから意外と実は亭主関白のような閉鎖的な性格なのでは?と疑惑が浮上しています。
カズレーザーさんのYouTubeチャンネルに松陰寺さんが出演した際にこの疑惑がチラチラと出てきました。
変化のないシュウペイさんに裏表が激しめな性格の松陰寺さん。
そんな二人の内面を感じてがっかりした、見ようと思わなくなったという声があることが調査した結果判明しました。
テレビや当初の印象から悪い方へのギャップが多い分、視聴者が離れてしまうのも当然とも言えるでしょう。
ぺこぱは消えそうと言われながら人気継続か
ぺこぱさんの芸風は他の芸人からパクったように思え、コンビとしての息の合った演技ができていないという指摘もあります。
その為、ファンにはなれないという人もいる事が分かりました。
しかし、これらの意見はあくまでも個人的なものであり、多くの人が彼らの漫才やコントを楽しんでいることも事実です。
また、ぺこぱさんは、NHK紅白歌合戦にも出場し、ギネス記録更新に貢献するなど、芸能界でもまだまだ注目されています。
その才能を認める声もある一方で、嫌いな理由は人によって異なるため、自分自身で評価することが大切でしょう。
芸能界においては、ある程度の批判や反発があってもそれが成功への階段になることもあります。
ぺこぱさんが今後どのように活躍していくのか目が離せません。